2025年10月14日、メルカリはスキマバイトサービス「メルカリ ハロ」の提供を終了すると発表しました。 2024年のローンチからわずか1年半。急成長ののちに幕を閉じることになった背景には、スキマバイト市場の急激な変化と、持続可能なモデル構築の難しさがあります。 この記事では、メルカリ ハロの歩みと終了の理由について解説します。
「メルカリ ハロ」のサービス提供終了について
2025年10月14日17:00追記:「メルカリ ハロ」のサービス提供終了についてのクルー向け・パートナー向けお知らせへのURLを追記しました。 株式会社メルカリ(以下、メルカリ)は、スキマバイトサービス「メルカリ ハロ」について、2025年12月18日をもって、サービス提供を終了することをお知らせいたします。 「メルカリ ハロ」は、「だれでも、すぐに、かんたんに」スキマバイトができるサービスとして2024年3月に提供を開始いたしましたが、市場環境の変化やサービスの利用状況などから総合的に判断し、サービス
about.mercari.com
💡 この記事でわかること
- 1. メルカリ ハロとは
- 2. 終了の背景:急成長の裏で生じた歪み
- 2.1 無料モデルの限界
- 2.2 スキマバイト市場の競争激化
- 2.3 メルカリグループの戦略転換
- 3. 働く人の声に見る“新しいリアル”
- 4. スキマバイト業界の再編と今後の展望
- 5. 働き方の多様化と信頼の再設計
- 5.1 便利さと安心感のバランスをどう取るか
- 5.2 プラットフォームの責任と透明性
- 5.3 “柔軟な働き方”の定着を次にどうつなげるか
- 参考|無料でシンプルな給与前払いサービス「パルケタイム」
- 6. まとめ
- “終わり”は、新しい始まりのサイン
1. メルカリ ハロとは
「メルカリ ハロ」は、フリマアプリ「メルカリ」のユーザー基盤を活かし、“履歴書・面接なしで最短1時間から働ける” をコンセプトにしたスキマバイトマッチングサービスです。 2024年3月にスタートし、アプリ内の「はたらく」タブを通じて手軽に求人応募ができる仕組みを導入しました。登録者はサービス開始から1年で1,000万人を突破するなど、スキマバイト市場の中でも圧倒的な勢いを見せていました。 飲食店、物流、小売、イベント運営など幅広い業種の求人を扱い、すしざんまい、ヤマト運輸、イオンなど大手企業も利用していたことで話題を集めました。メルカリのブランド力とUXのわかりやすさを活かし、「副業・単発バイトに初挑戦する人にも使いやすい」点が支持を集めたのです。
2. 終了の背景:急成長の裏で生じた歪み
サービスの勢いとは裏腹に、運営面ではいくつかの課題が浮上していました。
2.1 無料モデルの限界
メルカリ ハロは当初、企業からの求人掲載手数料を無料としていました。しかし2025年春以降、この無料期間が終了し、他社同様に利用料を徴収する体制に移行。これにより、コスト負担を懸念した企業の離脱や求人掲載数の減少が進んだとみられます。
2.2 スキマバイト市場の競争激化
同時期、競合である「タイミー」や「シェアフル」などが提携・買収を通じて業界を拡大。メルカリ ハロは“後発”という立場から、差別化や安定収益化が課題となっていました。
2.3 メルカリグループの戦略転換
フリマアプリや決済・物流など、グループ中核事業に経営資源を集中させる動きも要因の一つ。メルカリはここ数年、米国事業や金融関連領域に注力しており、「ハロ」のような周辺事業の整理は自然な流れといえます。
【無料】企業負担ゼロ!給与前払いサービス「パルケタイム」の特徴・使い方・クチコミ・評判・料金を紹介!
3. 働く人の声に見る“新しいリアル”
SNSでは、利用者・企業双方からさまざまな声が寄せられました。
「メルカリIDで簡単に登録できたから使いやすかった。なくなるのは残念」「初めての単発バイトがハロだった。もう少し続けてほしかった」
「手数料が導入されてからは、求人が減っていた気がする」
スキマバイトは一時的な“収入補助”というだけでなく、「自由に働ける」「新しい職場を試せる」など心理的安全性と柔軟性を両立した働き方として支持を集めています。その意味で、メルカリ ハロの終了は単なる撤退ではなく、“自由な働き方”が持続可能な形で成立するかどうかを問い直す出来事でもあります。
4. スキマバイト業界の再編と今後の展望
メルカリ ハロの撤退は、スキマバイト業界全体の再編を加速させる可能性があります。
サービス名 | 特徴・動向 |
タイミー | スキマワークスを買収し、業界トップの地位を強化 |
シェアフル | パーソルグループのネットワークを活かした安定運営 |
LINEスキマニ | メッセージアプリ連携で広範囲なユーザー層にリーチ |
一方で、メルカリ ハロが示した「生活アプリ内で完結する求人体験」は、今後のプラットフォーム戦略のヒントを残しました。アプリひとつで“売る・買う・働く”が繋がる構想は、今後も他社が模索を続けるテーマになるでしょう。
タイミーなど大手スポットワーク仲介7社、採用キャンセルでも給与満額補償へ
5. 働き方の多様化と信頼の再設計
今回の出来事から、「楽しく働く」を考えるうえで見えてきたポイントを整理します。
5.1 便利さと安心感のバランスをどう取るか
スキマワークは「すぐ働ける便利さ」が魅力ですが、サービス終了のような不確実性がつきまといます。働く人が“安心して使える”環境設計が、次のプラットフォームには欠かせません。
5.2 プラットフォームの責任と透明性
求人や報酬支払いを仲介する以上、運営者には継続性と説明責任が求められます。「突然の終了」は、利用者の信頼を損なう最大のリスクです。
5.3 “柔軟な働き方”の定着を次にどうつなげるか
メルカリ ハロが生み出した利用習慣や行動データは、企業が新しい雇用・副業制度を設計するうえで貴重なヒント。たとえば、短時間勤務制度の拡充や、給与前払いとの組み合わせなど、柔軟性と安心を両立する取り組みが求められます。
参考|無料でシンプルな給与前払いサービス「パルケタイム」
パルケタイムは給与前払いの福利厚生サービスです。
- 働いた分の給与を好きなタイミングで受け取ることができます
- 企業負担ゼロで最短即日導入できます
- 「日払い」「前払い」をキーワードに訴求し採用力が向上します
URL:https://parque.io/time/
6. まとめ
“終わり”は、新しい始まりのサイン
メルカリ ハロの終了は、ひとつの挑戦が幕を閉じたというよりも、「働き方の可能性を広げた実験の一区切り」と捉えることができます。これからの時代、働くことは“場所や時間の制約からの解放”だけでなく、「信頼」「継続」「自分らしさ」をどうデザインするかが問われていきます。 スキマバイト市場は今後も進化を続けます。そして、メルカリ ハロの軌跡は、私たちが「楽しく働く」未来を考えるうえで、確かな足跡を残しました。
参考出典
- メルカリ公式ニュースリリース
- Yahoo!ニュース(2025年10月14日)
- PR TIMES / Impress Watch / Business Insider Japan ほか関連報道
🏠 楽しく働くを語るラボ ➡ スポットワーク ➡ スキマバイト「メルカリ ハロ」サービス終了へ
カテゴリ:スポットワーク
タグ:人材派遣 副業 働き方改革
株式会社パルケ「楽しく働くを語るラボ」編集部です。働くすべての方に向けて情報を発信しています。 パルケ公式X,Facebook,noteで記事の更新情報やセミナーの最新情報などを都度発信しています。ぜひフォローしてみてださい。
■ パルケのサービスについて
■ X
■ note
おすすめ記事

.png&w=1920&q=90)
.png&w=1920&q=90)
“楽しく働く”を語るラボ
働き方
コミュニケーション
マネジメント
ツール活用
ハウツー
パルケについて
パルケタイム
ニュース
会社情報
よくある質問
お問い合わせ
利用規約
プライバシーポリシー
©️ Parque.Inc