今回、ご紹介するEventBASEはイベント本来の”ワクワク感”の演出に特徴を持つオンラインイベントプラットフォームです。 大規模な展示会から小規模なカンファレンスまで、あらゆるイベントに対応した魅力的なサービスですが、実際に導入するにあたっては、いろいろと事前に確認しておきたいものです。
- ウェビナーツールを導入したことがないので心配である
- どのような機能があるのかよく分かっていない
- 気がつけば高額の支払いにならないよう料金をしっかり確認しておきたい
- ユーザーのクチコミ・評判(良いポイントや改善ポイント)も参考にしたい
この記事ではEventBASEの機能、ユーザーのクチコミ・評判、料金を幅広くご紹介します。 最後までお読みいただくと、EventBASEが自分たちに本当にフィットするのか分かるようになります。
💡 この記事でわかること
- 1. ウェビナーツール「EventBASE(イベントベース)」とは
- 1.1 まるでリアルのイベントのように、 自然な交流
- 1.2 ワンクリックで即通話、話しかけるような体験
- 1.3 様々な知見から発見を生む交流ラウンジ
- 2. EventBASE(イベントベース)の使い方
- 2.1 資料ダウンロード
- 2.2 お問い合わせ
- 2.3 イベントの作成
- 3. EventBASE(イベントベース)の主な機能
- 4. EventBASE(イベントベース)のクチコミ・評判
- 5. EventBASE(イベントベース)の料金
- 6. EventBASE(イベントベース)の注意点
- 参考|無料でシンプルな給与前払いサービス「パルケタイム」
- 7. まとめ
1. ウェビナーツール「EventBASE(イベントベース)」とは
EventBASEは「交流」に重きをおいたオンライン体験を提供するウェビナーツールです。 イベントの「立ち上げ」から「フォロー」までをワンストップでカバーしてくれます。
1.1 まるでリアルのイベントのように、 自然な交流
企業と来場者が3分単位でマッチングする“ランダムマッチング”機能で、短時間で効率的な情報収集や、想定外の出会いを創出できます。
1.2 ワンクリックで即通話、話しかけるような体験
ブースを開くと、担当者に即ビデオ通話を開始します。そこに担当者に声をかけるような感覚でスムーズなコミュニケーションをとることができます。
1.3 様々な知見から発見を生む交流ラウンジ
「交流ラウンジ」機能は、意見交換やワークショップなど、テーマを分け複数作る事が可能です。新しいコミュニケーションの場として利用できます。
2. EventBASE(イベントベース)の使い方
2.1 資料ダウンロード
EventBASEを使うにあたってまずはサービス紹介資料をダウンロードしてみましょう。 ダウンロード用ページに会社名、担当者名、メールアドレス、電話番号を入力するとダウンロードできます。
2.2 お問い合わせ
資料を確認し、質問したいことがあったり、具体的に導入を検討したい場合にはお問い合わせしましょう。問い合わせフォームに会社名、担当者名、メールアドレス、電話番号などを入力して問い合わせすると、後日担当者から連絡があるようです。
2.3 イベントの作成
導入と初期設定が完了したら、イベントを作成していきましょう。丁寧なマニュアルが用意されているので、初心者でもイベントの作成やカスタマイズがかんたんにできます。
3. EventBASE(イベントベース)の主な機能
EventBASEの主な機能は以下のとおりです。
- 1クリックでのビデオ会議
- マルチトラックライブ配信
- ウェビナー告知ページの自動生成
- 顧客のデータ分析
- 手厚い運用支援・サポート
4. EventBASE(イベントベース)のクチコミ・評判
それでは、EventBASEのユーザーのクチコミ・評判をご紹介します。 個人的に商品やサービスを購入する際にはさまざまなクチコミサイトで評判を確認することが一般的ですが、ウェビナーツールを導入する際にも第三者の意見は非常に参考になります。
5. EventBASE(イベントベース)の料金
EventBASEの料金はホームページには記載がありませんでした。 くわしくはホームページでご確認ください。
6. EventBASE(イベントベース)の注意点
EventBASEの導入を検討するにあたり、以下の点は押さえておきましょう。
- 機能が豊富な半面、すべての機能を使いこなせない、学習コストがかかる可能性がある
- クチコミや料金などは公開されている情報があまり多くないため、導入前にクチコミや料金などを含めた検討ができないのは残念な点といえる
参考|無料でシンプルな給与前払いサービス「パルケタイム」
パルケタイムは給与前払いの福利厚生サービスです。
- 働いた分の給与を好きなタイミングで受け取ることができます
- 企業負担ゼロで最短即日導入できます
- 「日払い」「前払い」をキーワードに訴求し採用力が向上します
7. まとめ
以上、EventBASEの主な機能、料金、評判などをご紹介してきました。 EventBASEは「交流」に重きをおいたオンライン体験ができるウェビナーツールです。オンラインでも交流を重視し、ライブ感のあるウェビナーやイベントを開催したい企業におすすめです。
まずは資料請求してみて、EventBASEが自分たちにフィットしたサービスなのか他のメンバーとじっくり議論してみてはいかがでしょうか。
🏠 楽しく働くを語るラボ ➡ ツール活用 ➡ イベントにより深い体験を!EventBASE(イベントベース)の特徴・使い方・機能・クチコミ・評判・料金を紹介!
おすすめ記事
©️ Parque.Inc