Google Chromeには、インストールすることで仕事の効率化に大きく貢献してくれる拡張機能があります。
- Chromeの拡張機能を使ってみたいけど、どうしたらいいのかわからない
- そもそも、どんな拡張機能があるのか知りたい
- Chrome拡張機能を活用して仕事を進めたい
と思っている方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、Chrome拡張機能のおすすめ13選について、特徴や主な機能、使い方をご紹介します。この記事を参考にしながら、便利な拡張機能をインストールしてみてはいかがでしょうか。
💡 この記事でわかること
- 1. Google Chrome拡張機能(アドオン)とは
- 2. おすすめのChrome拡張機能13選
- 3. これだけは入れておきたい!誰もが便利と感じる拡張機能
- 3.1 海外のサイトを見るときに便利な「Google翻訳」
- 3.2 広告をブロックしてくれる「uBlock Origin」
- 3.3 保存したサイトを見つけやすい「Evernote Web Clipper」
- 4. PC作業をする方向け!作業効率が上がる拡張機能
- 4.1 複数のページを1クリックで開ける「Pasty」
- 4.2 複数のタブをすっきり集約できる「OneTab」
- 4.3 クリックで画面を分割できる「Tab Resize」
- 4.4 キャプチャ画像の編集もできる「Awesome Screenshot」
- 4.5 ブラウザを開かずに新着メールをチェックできる「Checker Plus For Gmail」
- 5. クリエイティブ制作者向け!悩みを解決してくれる拡張機能
- 5.1 URLをQRコードに変換してくれる「The QR Code Extension」
- 5.2 Google x AIで作業効率抜群!「HIX.AI」
- 5.3 ページ全体をすぐにキャプチャ!「GoFullPage」
- 5.4 ピンポイントでカラーコードを知りたい!「ColorZilla」
- 5.5 フォントを一発で調べることができる!「WhatFont」
- 6. Chrome拡張機能のインストール・有効化
- 6.1 インストール方法
- 6.2 アドオンの有効化方法
- 6.3 Google Chrome拡張機能の削除方法
- 6.4 削除方法
- 参考|無料でシンプルな給与前払いサービス「パルケタイム」
- まとめ
1. Google Chrome拡張機能(アドオン)とは
Google Chrome拡張機能とは、ウェブブラウザ「Google Chrome」を使用するときに便利な追加機能のことです。Google Chrome拡張機能を追加することにより、ミーティングアプリをすぐに起動できたり、複数のWeb画面を1クリックで開いたりすることができます。 簡単にインストールでき無料で使えるものも多いので、「業務効率を上げたい」という方はチェックしてみてください。
2. おすすめのChrome拡張機能13選
今回おすすめするChrome拡張機能は、以下の1個です。
- これだけは入れておきたい!誰もが便利と感じる拡張機能
- 海外のサイトを見るときに便利な「Google翻訳」
- 広告をブロックしてくれる「uBlock Origin」
- 保存したサイトを見つけやすい「Evernote Web Clipper」
- PC作業をする方向け!作業効率が上がる拡張機能
- 複数のページを1クリックで開ける「Pasty」
- 複数のタブをすっきり集約できる「OneTab」
- 1クリックで画面を分割できる「Tab Resize」
- キャプチャ画像の編集もできる「Awesome Screenshot」
- ブラウザを開かずに新着メールをチェックできる「Checker Plus For Gmail」
- クリエイティブ制作者向け!悩みを解決してくれる拡張機能
- URLをQRコードに変換してくれる「The QR Code Extension」
- Google x AIで作業効率抜群!「HIX.AI」
- ページ全体をすぐにキャプチャ!「GoFullPage」
- ピンポイントでカラーコードを知りたい!「ColorZilla」
- フォントを一発で調べることができる!「WhatFont」
それでは、1つひとつのサービスについて、特徴や主な機能、使い方を詳しく見ていきましょう。
3. これだけは入れておきたい!誰もが便利と感じる拡張機能
3.1 海外のサイトを見るときに便利な「Google翻訳」
Google翻訳は、海外のサイトを閲覧するときにとても便利です。ウェブサイトを翻訳したいときは、Google翻訳を開いて「ウェブサイト」のタブをクリックしてURLを貼り付ければ、翻訳されたページが開きます。文章をコピーして貼り付ける手間を省くことができます。 また、1文のみなど一部分を翻訳することもできます。翻訳したい部分を選択し、Google翻訳のアイコンをタップすると、原文と日本語訳が表示されます。 音声でも確認できるので、発音を同時に確認できるのもポイントです。
最近ではMentimeterなどの日本語対応をしていない(2023年7月現在)一方でとても便利で使った方が生産性が上がるツールがたくさんあります!そのような時はこのツールがとても機能的で便利でしょう!
【Mentimeter】プレゼンの視聴者のエンゲージメントをより高めるためのプレゼンテーションプラットフォームについて知る
3.2 広告をブロックしてくれる「uBlock Origin」
uBlock Originは、広告が多く表示されるサイトで広告コンテンツをブロックしてくれる拡張機能です。 広告の表示が少なくなるので煩わしさがなくなり、ページが表示されるスピードも速くなります。 また、他のコンテンツブロッカーはメモリ使用量が多いものもありますが、uBlock Originは使用量が少ないためメモリを圧迫しないのも特徴です。
3.3 保存したサイトを見つけやすい「Evernote Web Clipper」
Evernote Web Clipperは、閲覧したページを後で見返せるようEvernoteアカウントにクリップ留めしておける拡張機能です。 保存したページが一覧で見れ、Webのトップページが表示されるので見たいページを探しやすく、スマホにもEvernoteアプリを入れて連携しておけば、スマホでも閲覧できます。 Evernoteユーザーは、ぜひ活用したい拡張機能です。
4. PC作業をする方向け!作業効率が上がる拡張機能
4.1 複数のページを1クリックで開ける「Pasty」
Pastyは、複数のタブを一度で開ける拡張機能です。 複数のURLをまとめて選択してコピーしたうえで、Pastyのアイコンをクリックするだけで一度にすべてのページを開くことができます。 1つひとつクリックする手間が省けるので、いつも使用しているサイトを開くときに便利です。
4.2 複数のタブをすっきり集約できる「OneTab」
OneTabは、開いているウェブページを集約できる拡張機能です。 複数のページを開いていると閲覧したいページを探すのに苦労しますが、OneTabを使えば一覧で表示されるので見やすくなり、1つのページにすっきりとまとめられます。 「すべて復元する」をクリックすると、一度に複数のページを開くことができます。また、名前を付けて保存しておけば、いつも使うページをすぐに開けるので便利です。
4.3 クリックで画面を分割できる「Tab Resize」
Tab Resizeは、画面を分割して表示したいときに使う拡張機能です。 2分割にしたいときは「1×1」、4分割にしたいときは「2×2」など、どのような分割画面にするか選ぶことができます。 複数の画面を同時に見ながら作業したい場合などに便利です。
4.4 キャプチャ画像の編集もできる「Awesome Screenshot」
Awesome Screenshotは、PC画面のスクリーンショットをブラウザ画面で編集できる拡張機能です。いちいち画像を開き、画像編集アプリを使って編集をする手間を大幅にカットできます。 簡単に画像に注釈をつけたり、編集した画像のリンクを共有することができます。
4.5 ブラウザを開かずに新着メールをチェックできる「Checker Plus For Gmail」
Checker Plus For Gmailは、ブラウザを閉じていてもGmailの新着メール通知を受け取れるようになる拡張機能です。 ブラウザを閉じてPCで作業をしている場合でも、メールの確認ができます。なお、メールの返信はブラウザを開かないとできないので、あくまでも閲覧用となります。
5. クリエイティブ制作者向け!悩みを解決してくれる拡張機能
5.1 URLをQRコードに変換してくれる「The QR Code Extension」
The QR Code Extensionは、閲覧しているサイトをQRコードに変換できる拡張機能です。 サイトを開いた状態でアイコンをクリックするだけでQRコードに変換され、スマホでQRコードを読み込むとPCと同じサイトを見ることができます。 URLを貼り付けて転送する手間が省けるので、隙間時間にさっと見たいや、他の人に共有したいときに便利です。
5.2 Google x AIで作業効率抜群!「HIX.AI」
「最も強力なオールインワン AI ライティング アシスタント。」を売りにする(2024年2月現在)、HIX.AIです。HIX.AI Chrome拡張機能を使用すると、いつでもどこでも、オンラインでコンテンツを利用するときに AI 要約ツールにアクセスできます。 Webページ上の任意のテキスト (段落または記事) を選択するだけで、クリックするだけで即座に概要が生成されます。
例えば、Googleドキュメントを開きながら「//」の後にプロンプトを打ち込むだけでchatGPTのように自動で文章を生成してくれます。他にもGoogle mailやSNSに関しても連携をしているので使いこなすことができれば作業効率は高くなります。
※2024年2月現在では¥1,197円〜の有料ですのでご注意ください。
5.3 ページ全体をすぐにキャプチャ!「GoFullPage」
全世界で1000万回以上ダウンロードされている、「GoFullPage」です。
WindowsやMacBookのデフォルトのキャプチャ方法だと、現在閲覧している部分的なキャプチャしかすることができないですよね。しかし、デザインや構成書の作成などでしばしばキャプチャの全体が欲しい、、、となる時があります。そんな時にとても便利なツールで、すぐに撮影ができ、保存までしっかりとすることができます。
5.4 ピンポイントでカラーコードを知りたい!「ColorZilla」
デザイナーさんやコーダーさんはよくネットに存在している画像や文字の気になる色やサイト全体のベースカラーであったりアクセントカラーやアソートカラーになる部分的なカラーであったりを気にしますよね。そして、そんな時にすぐにカラーコードを知ることができればすごく便利です。そこで、ColorZillaがとても活躍します!
上の図のように、アイドロッパー式に知りたい色を選択するだけでカラーコードを取得できちゃいます。ちなみに上の図で囲われているピンクの部分の色は「#FDD1D2」で、青緑色のような部分は「#009B9B」でした。
5.5 フォントを一発で調べることができる!「WhatFont」
そこで使用されている使われているフォント名の他にも、フォントに設定されているCSSの属性や属性値も詳しく知ることができるため非常にクリエイティブに携わる人には重宝されている拡張機能です。
6. Chrome拡張機能のインストール・有効化
続いて、Chrome拡張機能のインストール方法と削除方法をご説明します。インストール・削除ともにとても簡単です。まずはインストールと有効化をしてみましょう。
6.1 インストール方法
chromeウェブストアのインストールしたい拡張機能のページを開き、右上に表示されている「Chromeに追加」をクリックするだけでインストールすることができます。
6.2 アドオンの有効化方法
chrome拡張機能の管理ページを開き(上記)、有効としたい拡張機能の右下のボタンをブルーにします。反対に、無効化したい場合はグレーの状態にしておけば大丈夫です。
補足
ダウンロードしたアドオンを利用する「アドオンの有効化」 アドオンの有効とは、言葉の通り無効にしたアドオンを使えるように有効にすることです。 アドオンの有効・無効は、電源のオン・オフに近いイメージです。アドオンはダウンロードするだけではなく、有効化して初めて使うことができます。
使うときはオンに使わないときはオフにするように、よく使うものは有効にしたままで、あまり使わないものは無効にし使うときだけ有効にするのがおすすめです。
6.3 Google Chrome拡張機能の削除方法
不必要なアドオンを消す「アドオンの消去」の方法を説明します。アドオンの消去とは、端末からアドオンを消去することです。無効とは異なり、また使うには再びアドオンをダウンロードし直す必要があり、サイトなどからアドオンを探す必要があります。確実に不必要であったり、間違えてダウンロードしてしまったアドオンなどを消去するようにし、アドオンの無効と一緒に使っていくことを心がけましょう。
6.4 削除方法
ブラウザ上のパズルのアイコンをクリックして、「拡張機能を管理」を選択すると、インストールされている拡張機能の一覧が表示され、一覧上で削除することができます。
参考|無料でシンプルな給与前払いサービス「パルケタイム」
パルケタイムは給与前払いの福利厚生サービスです。
- 働いた分の給与を好きなタイミングで受け取ることができます
- 企業負担ゼロで最短即日導入できます
- 「日払い」「前払い」をキーワードに訴求し採用力が向上します
まとめ
今回は、PCでの作業を効率化させたい方に向けて、おすすめのChrome拡張機能13選をご紹介しました。 ここで、ご紹介した拡張機能はすべて無料で使用でき、インストールと削除も簡単におこなえるので、一度試しに使ってみてはいかがでしょうか。
おすすめ記事
©️ Parque.Inc