リモートワークやテレワークが普及するなか、社内のコミュニケーションや情報共有のためのツールをお探しの方も多いのではないでしょうか。 今回ご紹介するQiitaTEAMは暗黙知をなくし、信頼感のあるチームを作るための情報共有サービスです。 デジタルツールに不慣れな人も簡単に使える魅力的なサービスですが、実際に導入するにあたっては、いろいろと事前に確認しておきたいものです。
- コラボレーションツールを導入したことがないので心配である
- どのような機能があるのかよく分かっていない
- 気がつけば高額の支払いにならないよう料金をしっかり確認しておきたい
- ユーザーの導入事例も参考にしたい
この記事ではQiitaTEAMの機能、ユーザーの導入事例、料金を幅広くご紹介します。 最後までお読みいただくと、QiitaTEAMが自分たちに本当にフィットするのか分かるようになります。
とにかく簡単につながる無料グループチャット「パルケトーク」 仕事でも、地域のコミュニティ活動でも、ゼミやサークル活動でも大活躍です 話題のChatGPT APIを活用したチャットボット(β版)も利用できます🚀
💡 この記事でわかること
- 1. コラボレーションツール「QiitaTEAM(キータチーム)」とは
- 1.1 QiitaTEAMの特徴
- 1.2 QiitaTEAMの使い方
- 2. QiitaTEAM(キータチーム)の主な機能
- 3. QiitaTEAM(キータチーム)の導入事例
- 4. QiitaTEAM(キータチーム)の料金
- 参考|とにかく簡単につながる無料グループチャット「パルケトーク」
- 参考|無料でずっと話せるミーティングアプリ「パルケミート」
- 5. まとめ
1. コラボレーションツール「QiitaTEAM(キータチーム)」とは
QiitaTEAMは「何でも書きたくなる気持ちよさ」「フィードに共有するだけのシンプルさ」をコンセプトとしたコラボレーションツールです。 朝日新聞、食べログ、Smart Newsなど5000社に導入実績があります。
1.1 QiitaTEAMの特徴
- 簡単に記事を書いて投稿できる
- メンバー会員に適切に共有される
- その場でコミュニケーションをとることができる
1.2 QiitaTEAMの使い方
QiitaTEAMを使うにあたってまずは、ホームページ上からアカウント登録が必要です。 アカウント登録の方法はメールアドレス、GitHub、Google、Twitterから選ぶことができます。その際、名前、生年月日、性別、を入力することが求められます。アカウント登録をおこなうと30日間の無料トライアルを利用することができます。
アカウント登録が完了するとはじめにタイムラインが表示されます。タイムラインには人気の記事などが表示されます。また、自身のコミュニティ内でチームを作成することもできます。操作感はTwitterに似ている部分が多いです。
とにかく簡単につながる無料グループチャット「パルケトーク」 仕事でも、地域のコミュニティ活動でも、ゼミやサークル活動でも大活躍です 話題のChatGPT APIを活用したチャットボット(β版)も利用できます🚀
2. QiitaTEAM(キータチーム)の主な機能
QiitaTEAMでは主に以下の機能を利用できます。
- 記事の投稿
- 日報や議事録はテンプレート
- フィードでの共有・検索
- コメント欄でのやり取りやメンション
なお、QiitaTEAMでは、ウェブ会議機能は提供していないので必要に応じて別途、選定する必要があります。
無料でずっと話せるミーティングアプリ「パルケミート」 ログイン不要ですぐに始められるシンプルなウェブ会議ツールです 話題のChatGPT APIを活用したチャットボット(β版)も利用できます🚀
3. QiitaTEAM(キータチーム)の導入事例
それでは、QiitaTEAMのユーザーの導入事例をご紹介します。
株式会社朝日新聞社、投稿日:不明それまで、情報収集は『Slack』や『Outlook』のメールを使っていましたが、それだと通常業務の引き継ぎで情報が流れてしまうので、ノウハウの蓄積がうまくできていませんでした。さらに昔と違って、今は『LINE NEWS』に配信する記事の選定や、Twitter投稿、ニュースレターの発行など、業務の範囲が広がりすぎていて、1冊に収まらず誰もマニュアル化できなくなって困っていました。Qiita Teamの導入により、新しく入った人も過去のログを見られるようになり、とても便利になりました。分厚いマニュアルを作らなくても、投稿を見れば情報を得られるようになったので重宝しています。
QiitaTEAM導入事例(一部抜粋)
株式会社カカクコム、投稿日:不明 書く内容にルールはないのですが、誰かに見てほしい、有益そうな軽めの情報を書いている人が多いです。Wikiに書くほどのことではないけど、ちょっとみんなに教えたいみたいなもの。例えば、「イベントに行ってこういうもの見てきました」とか「最近こういうのを勉強して面白かった」とか。あとは毎日定点観測のようなものをずっと書いてくれている人もいます。本当に個人の日記のようなものを書いている人はほぼいないですね。 QiitaTEAM導入事例(一部抜粋)
NTTデータCCS、投稿日:不明自分の書いた日報に上司や先輩がレスポンスすることで「ちゃんと上の人が見てくれている」「放置されているわけではなく、ちゃんと教育に力を入れてサポートしてくれている」と理解できます。新入社員は何かと不安を抱きがちなので、そういった安心感を持ってもらうのは大事だと思うんです。また、技術について分からないことがあった場合、分からないことについてQiita Teamで記事を書くことで、先輩たちから参考になる意見をもらえるという環境も安心につながります。Qiita Teamを利用した日報の実践で新入社員が働きやすくなったのではないでしょうか。
QiitaTEAM導入事例(一部抜粋)
とにかく簡単につながる無料グループチャット「パルケトーク」 仕事でも、地域のコミュニティ活動でも、ゼミやサークル活動でも大活躍です 話題のChatGPT APIを活用したチャットボット(β版)も利用できます🚀
4. QiitaTEAM(キータチーム)の料金
QiitaTEAMの料金は月額費用のみです。 また、月額費用は6つのプランが用意されています。また利用人数が500人を超える場合は別途お問合せが必要になります。 くわしくはホームページでご確認ください。
プラン名 | 料金 | 最大人数 | ファイル容量 |
Personal | 500円/月 | 1人 | 30GB |
Micro | 1520円/月 | 3人 | 30GB/人 |
Small | 4900円/月 | 7人 | 30GB/人 |
Medium | 7050円/月 | 10人 | 30GB/人 |
Large | 1万5300円/月 | 17人 | 30GB/人 |
Extra | 1万5300円/月~ | 17人以上 | 30GB/人 |
参考|とにかく簡単につながる無料グループチャット「パルケトーク」
仕事でも、地域のコミュニティ活動でも、ゼミやサークル活動でも大活躍です。
- 完全無料のグループチャット
- グループトークも無制限&履歴の閲覧期限なし
- 招待リンクやQRコードで簡単につながる
- 便利な「タスク機能」を使って効率的なコラボレーション
- ChatGPT APIを活用した「チャットAI機能(β版)」でコミュニケーションを活性化
参考|無料でずっと話せるミーティングアプリ「パルケミート」
パルケミートはログイン不要ですぐに始められるシンプルなウェブ会議ツールです。 ぜひ一度体験してみてください。
- 無料で時間制限がないウェブ会議
- アカウントもアプリダウンロードも不要
- 会話の「文字起こし」を会議後に振り返り
- ChatGPT APIを活用した「チャットAI機能(β版)」で議論を活性化
5. まとめ
以上、QiitaTEAMの主な機能、料金、評判などをご紹介してきました。 QiitaTEAMは「何でも書きたくなる気持ちよさ」「フィードに共有するだけのシンプルさ」が特徴なので、デジタルツールに不慣れな人が多い企業でもおすすめです。
30日間の無料トライアルも用意されていますので、実際の操作感を確認してみたうえで、QiitaTEAMが自分たちにフィットしたサービスなのか他のメンバーとじっくり議論してみてはいかがでしょうか。
おすすめ記事
©️ Parque.Inc