Google Keep(グーグルキープ)は、Googleが提供している無料のメモアプリです。 クラウド上に保存されるため、同じGoogleアカウントにログインしていれば、PC・スマホ・タブレットなどの端末を問わず利用することができます。日時や場所を指定したリマインダー機能や、音声入力によるメモ作成など、さまざまな場面で業務を効率化できる機能が揃っています。
- 簡易的におこなえるタスク管理方法について教えてほしい
- 導入にあたり、使い勝手や口コミを知りたい
といった方に向けて、今回はGoogle Keepでできるタスク管理方法をご紹介します。
💡 この記事でわかること
- Google Keep(グーグルキープ)について
- Google Keepとは
- Google Keepの料金
- Google Keep(グーグルキープ)を使ったタスク管理方法
- タスクの作成方法
- タスクの管理方法
- タスクの完了方法
- Google Keep(グーグルキープ)でのタスク管理に関するクチコミ・評判
- よいポイントに関するクチコミ・評判
- 改善ポイントに関するクチコミ・評判
- Google Keep(グーグルキープ)のタスク管理をおこなうときの注意点
- タスク管理専用ではない
- 参考|完全無料でタスク管理もできるグループチャット「パルケトーク」
- まとめ
Google Keep(グーグルキープ)について
まずは、Google Keepの概要と料金についてご紹介します。
Google Keepとは
Google Keepは、Googleが提供しているメモアプリです。 Google Driveと同期もでき、ウェブ版、iOS版、Android版があり、パソコンやタブレット、スマホなど様々なデバイスで利用可能です。パソコンとスマホ両方からメモを確認・追加することもできるため非常に便利に使うことができます。さらに、作成したメモは他のユーザーと共有することができるので、社内での情報共有や意思疎通にも役立ちます。
Google Keepの料金
Google Keepは無料で使うことができます。 しかし、画像を添付する際に、PDFをjpegに変換しないと添付できなかったり、容量が10MB未満と制限があるため注意が必要です。
Google Keep(グーグルキープ)を使ったタスク管理方法
次に、Google Keepでできるタスク管理方法をご紹介します。
- 人数無制限で共同編集できる
- リマインダー設定で自動的にGoogleカレンダー上に内容と期限が表示される
- パソコン、スマホ問わず使える
タスクの作成方法
はじめにタスクの区分や状態、担当などを管理するためのラベルを作成します。 その後、タイトルと作業リスト、チームメンバーの登録、完了予定日・納期などを入力するとラベル一覧に表示されます。
タスクの管理方法
ラベルのタスクカードは一覧で見ることができ、進捗を確認することができます。 左側のラベル一覧から「着手中」のラベルをクリックすると、「着手中」のラベルの付いたタスクの一覧が表示されるなど、各タスクの完了予定日・納期に対する進捗状況が確認できます。
タスクの完了方法
追加されたタスクに「完了」ボタンがついています。 「完了」クリックすると自動的にメンバーへ通知されます。
Google Keep(グーグルキープ)でのタスク管理に関するクチコミ・評判
それでは、Google Keepのユーザーのクチコミ・評判をご紹介します。
よいポイントに関するクチコミ・評判
まずはGoogle Keepでのタスク管理に関するよいクチコミ・評判から見てみましょう。
非公開ユーザー、投稿日:2022年11月21日チームでTO DO リストが共有でき、リアルタイムで進行状況がわかる。背景の色を変更できるので、重要案件の確認や、チームごとの案件などが視覚的に分かり易い
ー 引用元:ITreview
非公開ユーザー、投稿日:2022年11月15日 メモをするまでのアクションが少なくなるよう、UIが考え抜かれているので、メモを取りたいと思った時、忘れる前にすぐにメモができる。その上、後で見返しても非常に見やすいのが良いポイントです。様々なメモツールを使っていますが、keepの出番が一番多いです。 ー 引用元:ITreview
非公開ユーザー、投稿日:2022年10月20日優れている点・好きな機能
・共有機能
・画像への書き込み機能
その理由
・アカウントを共有することで
同じ内容を共有出来る
シフトの共有や資料の共有もとても簡単
画像への書き込みで修正なども直感的にできるのも良い ー 引用元:ITreview
改善ポイントに関するクチコミ・評判
一方で、Google Keepでタスク管理をしていて「改善してほしい」と感じるのはどのようなポイントなのでしょうか。
非公開ユーザー、投稿日:2022年11月21日メインのGoogleアカウントが削除された場合、データが消えてしまう。また、操作ミスでメモの削除をしてしまう事もあるので、ゴミ箱的な一時保管の要素を取り入れてほしい
ー 引用元:ITreview
非公開ユーザー、投稿日:2022年11月15日 チェックリスト機能があるのでついTodoリストにも使ってしまうのですが、完了したタスクは2重線を引かれた状態になるだけで非表示にできません。消してしまうと後で見返せなくなるので、非表示もできるとうれしいです。 ー 引用元:ITreview
非公開ユーザー、投稿日:2022年10月20日欲しい機能・分かりづらい点
・画像への編集機能を増やして欲しい
・チェックリストの改行出来ないところ
その理由
・多彩な編集機能を使えると
伝えたいイメージをより具体的に伝えられる
・チェックリストが改行すると別のチェックボックスがあらわれる為、チェックの項目が見にくくなってしまう。
ー 引用元:ITreview
Google Keep(グーグルキープ)のタスク管理をおこなうときの注意点
以下では、Google Keepでタスク管理をおこなうときに注意すべき点をご紹介します。
タスク管理専用ではない
「完了したタスクの削除や非表示」「改行ができない」など使い勝手の面で細かい仕様に、まだまだ改善点はあるようです。
参考|完全無料でタスク管理もできるグループチャット「パルケトーク」
パルケトークは「仕事やコミュニティでつながる無料チャットアプリ」をコンセプトにしたグループチャットアプリです。 完全無料のツールのため、会社を超えたプロジェクトや社内コミュニケーションに加えて、NPO・PTA・マンション管理組合など地域のコミュニティ活動、ゼミやサークル活動など、さまざまなシーンで気軽に利用することができます。
- チームやコミュニティごとにいくつでもグループトークを作成
- 閲覧制限なし!いつでも会話を振り返り
- 招待リンクやQRコードで簡単につながる
- タスクを共有して効率的に管理
- ChatGPT APIを活用した「チャットAI機能(β版)」
- 未読・既読機能はなくストレスフリー
- チャット上のお願いが流れない
- チャットメッセージから3アクションでタスクを簡単に作成
- トーク内のメンバー全員で共有し抜け漏れがない
- 自分のタスク、友だちのタスクを一覧で確認
- 充実した通知機能でタスクを忘れない
- タスク作成・編集・完了時や期限切れタスクの通知など
まとめ
今回はGoogle Keepを用いたタスク管理方法をご紹介しました。 Google Keepはシンプルで使いやすいインターフェースでありながら、使いこなせば、仕事の効率化を図れるツールとなっています。メモからタスク化できるなどシンプルで「使いやすい」という口コミも多い一方で、タスク管理専用のアプリではないため、しっかりと細かい管理がしたい方には物足りないようです。 そのあたりも踏まえながら、Google Keepが自分たちにフィットしたサービスなのか他のメンバーとじっくり議論してみてはいかがでしょうか。
🏠 楽しく働くを語るラボ ➡ ツール活用 ➡ 無料メモアプリ「Google Keep(グーグルキープ)」でタスク管理する方法!
おすすめ記事
©️ Parque.Inc