ウェブ会議はいまや日常的に使うコミュニケーションツールとなってきており、無料で使えるサービスも増えてきています。 そのなかでもMessenger Roomsは、Meta(旧Facebook)が提供するサービスらしく、コンシューマー向けの機能が豊富に詰まったビデオ通話です。 無料で最大50人が時間無制限で利用できる魅力的なサービスですが、実際に導入するにあたっては、いろいろと事前に確認しておきたいものです。
- ウェブ会議サービスを導入したことがないので心配である
- どのような機能があるのかよく分かっていない
- 気がつけば高額の支払いにならないよう料金をしっかり確認しておきたい
- ユーザーのクチコミ・評判(良いポイントや改善ポイント)も参考にしたい
この記事ではMessenger Roomsの機能、ユーザーのクチコミ・評判、料金を幅広くご紹介します。 最後までお読みいただくと、Messenger Roomsが自分たちに本当にフィットするのか分かるようになります。
💡 この記事でわかること
- 1. ウェブ会議「Messenger Rooms(メッセンジャールームズ)」とは
- 1.1 最大50人でグループビデオ通話&時間無制限
- 1.2 360度のバーチャル背景エフェクトが利用できる
- 1.3 参加だけならアカウント登録不要
- 2. Messenger Rooms(メッセンジャールームズ)の使い方
- 2.1 Facebookのアカウント登録
- 2.2 ルームを作成して参加する
- 3. Messenger Rooms(メッセンジャールームズ)の主な機能
- 4. Messenger Rooms(メッセンジャールームズ)のクチコミ・評判
- 5. Messenger Rooms(メッセンジャールームズ)の料金
- 6. Messenger Rooms(メッセンジャールームズ)の注意点
- 7. ログイン不要ですぐに始められるウェブ会議「パルケミート」
- 参考|無料でシンプルな給与前払いサービス「パルケタイム」
- 8. まとめ
1. ウェブ会議「Messenger Rooms(メッセンジャールームズ)」とは
Messenger Roomsは、無料で最大50人まで時間無制限でビデオ通話ができるサービスです。 さらにみんなでYouTubeを視聴できたり、バーチャル背景やエフェクトなど楽しい機能が盛りだくさんです。
1.1 最大50人でグループビデオ通話&時間無制限
最大50人を部屋に招待できます。また時間の制限がないので、時間がたつとルームをもう一度作り直す手間もありません。
1.2 360度のバーチャル背景エフェクトが利用できる
カメラフィルター、ムード照明、テーマイベント、360°背景などでビデオ通話を盛り上げることができます。
1.3 参加だけならアカウント登録不要
ルームの主催者側はアカウント登録が必要ですが、参加者は主催者からリンクを共有してもらうだけで参加できます。
2. Messenger Rooms(メッセンジャールームズ)の使い方
2.1 Facebookのアカウント登録
Messenger Roomsを使うにあたってまずは、ホストはFacebookアカウントを登録する必要があります。 その際、名前、生年月日、携帯電話番号、性別を入力することが求められるため、時間に余裕があるときに行った方がいいでしょう。
2.2 ルームを作成して参加する
以下のとおり、ルームを作成してビデオ会議に参加します。
- FacebookにログインしてMessengerを開く。
- チャットの横にあるビデオカメラアイコンを押す。
- マイクとカメラの使用を許可する。
- 〇〇として参加をクリックすると、ルームに入れます。
- 画面下の人のアイコンを押すと招待URLが表示されるので、参加者に伝える。 参加者はURLにアクセスするだけでルームに参加できるのでアカウント登録をする必要はありません。
3. Messenger Rooms(メッセンジャールームズ)の主な機能
Messenger Roomsでは、主に以下の機能をご利用いただけます。
- 最大50人と時間無制限でビデオ通話ができる
- 招待リンクを受け取った人はアカウントがなくても参加できる
- バーチャル背景やエフェクトがつかえる
- みんなでYouTubeを視聴できる
エフェクトやYouTube視聴機能などコンシューマ向けの機能が多く、リラックスした雰囲気でのやりとりに適したサービスと言えます。 また最大50人が時間を気にせず使えるのも魅力的です。
4. Messenger Rooms(メッセンジャールームズ)のクチコミ・評判
それでは、Messenger Roomsのユーザーのクチコミ・評判をご紹介します。 個人的に商品やサービスを購入する際にはさまざまなクチコミサイトで評判を確認することが一般的ですが、ウェブ会議サービスを導入する際にも第三者の意見は非常に参考になります。
5. Messenger Rooms(メッセンジャールームズ)の料金
Messenger Roomsは完全無料で利用できます。最大50人までという制約はありますが、人数によってアップグレートしたりする必要がないので他のビデオ通話アプリより気軽に始めやすいです。
6. Messenger Rooms(メッセンジャールームズ)の注意点
Messenger Roomsの利用にあたり、以下の点は押さえておいた方がよいでしょう。
- ホームページが日本語に対応していないため、使い方がわからない場合には動画などで学習する必要がある
- コンシューマー向けの機能が豊富なため、ビジネスユースには適さない可能性がある
- 録音・録画や文字起こし機能は用意されていない
7. ログイン不要ですぐに始められるウェブ会議「パルケミート」
Messenger Roomsは大人数で長時間通話可能な魅力的なツールですが、日本語に対応していなかったり、録画・文字起こしといったビジネス向けの機能が備わっていないといった注意点をご紹介しました。そこでおすすめしたいのが、「パルケミート」です。「パルケミート」は無料で時間制限なく利用することができ、アカウント登録不要で誰でもすぐにウェブ会議を始めることができます。また、文字起こし機能も備わっているため会議の内容を簡単に振り返ることも可能です。ビジネスでもプライベートでも簡単に使えるウェブ会議ツールをお探しの方は、ぜひ「パルケミート」の利用を検討してみてはいかがでしょうか。
参考|無料でシンプルな給与前払いサービス「パルケタイム」
パルケタイムは給与前払いの福利厚生サービスです。
- 働いた分の給与を好きなタイミングで受け取ることができます
- 企業負担ゼロで最短即日導入できます
- 「日払い」「前払い」をキーワードに訴求し採用力が向上します
8. まとめ
以上、Messenger Roomsの主な機能と料金をご紹介してきました。 Messenger Roomsは無料で最大50人が時間無制限でつかえるビデオ通話サービスです。
ただし、Meta(旧Facebook)が提供するサービスということもあって、どちらかというと楽しげな印象が強いサービスであり、ビジネス利用に完璧にフィットしているとは言い難いため、取引先の担当者によってはカジュアルすぎるとの印象が持たれる可能性があります。 Messenger Roomsは特徴がはっきりしたビデオ通話サービスということもあり、TPOを踏まえた使い分けが求められそうです。 そのあたりも踏まえながら、Messenger Roomsが自分たちにフィットしたサービスなのか他のメンバーとじっくり議論してみてはいかがでしょうか。
🏠 楽しく働くを語るラボ ➡ ツール活用 ➡ ビジネスでも使える?Messenger Rooms(メッセンジャールームズ)の特徴・使い方・機能・クチコミ・評判・料金を紹介!
おすすめ記事
©️ Parque.Inc