KakaoTalkは、国内でも海外でも気軽にメッセージを送受信できる無料メッセージアプリです。 最大5人での音声・ビデオ通話も無料でできるサービスですが、実際に導入するにあたっては、いろいろと事前に確認しておきたいものです。
- チャットアプリを使ったことがないので心配である
- どのような機能があるのか知りたい
- ユーザーのクチコミ・評判も参考にしたい
この記事ではKakaoTalkの機能、ユーザーのクチコミ・評判などを幅広くご紹介します。 最後までお読みいただくと、KakaoTalkをどのように利用できるか分かります。
とにかく簡単につながる無料グループチャット「パルケトーク」 仕事でも、地域のコミュニティ活動でも、ゼミやサークル活動でも大活躍です 話題のChatGPT APIを活用したチャットボット(β版)も利用できます🚀
💡 この記事でわかること
- 1. チャットツール「KakaoTalk(カカオトーク)」とは
- 1.1 シンプルで快適に使えるトーク機能
- 1.2 最大5人まで参加できる音声・ビデオ通話
- 1.3 楽しく使えるスタンプや着せ替えテーマ
- 1.4 プライベートはLINE!匿名や仕事のサブとしてカカオトーク!?
- 2. KakaoTalk(カカオトーク)の使い方
- 2.1 アカウントを登録する
- 2.2 友達を招待する
- 2.3 チャットや音声・ビデオ通話をはじめる
- 3. KakaoTalk(カカオトーク)の主な機能
- 4. KakaoTalk(カカオトーク)の料金
- 5. KakaoTalk(カカオトーク)のクチコミ・評判
- 6. KakaoTalk(カカオトーク)の注意点
- 7. 仕事でもプライベートでも使える「パルケトーク」
- 参考|とにかく簡単につながる無料グループチャット「パルケトーク」
- 参考|無料でずっと話せるミーティングアプリ「パルケミート」
- 8.まとめ
1. チャットツール「KakaoTalk(カカオトーク)」とは
KakaoTalkは株式会社カカオが提供する「いつでもどこでも、気軽につながる」をコンセプトとしたチャットツールです。
1.1 シンプルで快適に使えるトーク機能
KakaoTalkでは、1対1はもちろん、人数無制限のグループでメッセージを送受信することができます。シンプルなデザインなので、テキストメッセージをはじめ、写真・音声・動画などさまざまな情報をスピーディに共有できます。各トークルームで受送信した写真やリンクの一覧は、トーク掲示板で確認することができます。また、人気アーティストやブランドを友だちとして追加すると、オリジナルコンテンツやクーポンなどお得な情報を得ることができます。
1.2 最大5人まで参加できる音声・ビデオ通話
KakaoTalkの通話は、最大5人まで参加でき、国内でも海外でも時間を気にせず利用できます。ボイスチェンジャー機能もあり、声を変えておもしろおかしく話すこともできます。
1.3 楽しく使えるスタンプや着せ替えテーマ
アイテムストアで購入できる有料のスタンプや着せ替えテーマがあります。しゃべって動くスタンプをメッセージのやりとりで送ったり、その日の気分でメニューデザインや背景を着せ替えできたり楽しくカスタマイズができます。
1.4 プライベートはLINE!匿名や仕事のサブとしてカカオトーク!?
基本的にはLINEと同じでトーク機能を持っているアプリとなっています。LINEでは仲の良い友達や家族と、仕事仲間やママ友などあまりプライベートに入れたくないメンバーとはカカオトークで話すといった使い方もかなりされているようです。
とにかく簡単につながる無料グループチャット「パルケトーク」 仕事でも、地域のコミュニティ活動でも、ゼミやサークル活動でも大活躍です 話題のChatGPT APIを活用したチャットボット(β版)も利用できます🚀
2. KakaoTalk(カカオトーク)の使い方
具体的な使い方の前に、、、!
インターネット上ではカカオトークをあまり連絡をとっていることを公にしたくない場合に使っている人が多いようです!友達間や恋人間で特にそのような使い方をすることがあるようです。
2.1 アカウントを登録する
KakaoTalkを使うにあたってまずは、アプリをインストールしアカウント登録をおこなうことが求められます。 インストール後にアプリを開くと、まず連絡先へのアクセスが求められるので、必要に応じて選択します。その後、電話番号認証があります。
2.2 友達を招待する
トークグループを作成し、友達を招待してみましょう。 招待方法にはQRコードによる『招待』とIDや名前での『検索』があります。まず、知り合いを検索して友達リクエストを送ります。もし見つからなければ、QRコードをシェアして追加してもらうこともできます。 また、連絡先からの自動登録を許可する設定にしておけば、KakaoTalk(カカオトーク)を利用中の人と自動で同期して友達に登録されます。自動同期をしたくない場合は、設定からオフにしておきましょう。
2.3 チャットや音声・ビデオ通話をはじめる
KakaoTalkは『トークルーム』に入室して、そこに集まった人とチャットや音声・ビデオ通話ができるアプリです。あらかじめプロフィールの設定をしておくとやりとりがスムーズです。
とにかく簡単につながる無料グループチャット「パルケトーク」 仕事でも、地域のコミュニティ活動でも、ゼミやサークル活動でも大活躍です 話題のChatGPT APIを活用したチャットボット(β版)も利用できます🚀
3. KakaoTalk(カカオトーク)の主な機能
KakaoTalkでは主に以下の機能を利用できます。基本的な機能はLINEとほぼ変わらないようですが、音声・ビデオ通話に関しては最大で5人までいう制限があるので注意が必要です。
- メッセージ(1対の1トーク、グループトーク)
- 各トークルームの掲示板
- 音声・ビデオ通話機能(最大5人まで)
- 画像、動画、ボイスメール、位置情報、連絡先送信機能
- 絵文字、スタンプ
- 着せ替えテーマ、トークルームの背景設定
- 通知サウンド設定
- トーク内容のメール送信機能
- 既読、未読件数確認
- パスワードによるロック機能
- 異なるOS間のトーク履歴バックアップ、復元のサポート
- カカオトークチャンネル
とにかく簡単につながる無料グループチャット「パルケトーク」 仕事でも、地域のコミュニティ活動でも、ゼミやサークル活動でも大活躍です 話題のChatGPT APIを活用したチャットボット(β版)も利用できます🚀
4. KakaoTalk(カカオトーク)の料金
KakaoTalkの料金は無料です。アプリ内のアイテムストアにある、有料のスタンプやきせかえテーマを使いたい場合は、別途料金が発生します。くわしくはアイテムストアをご確認ください。
とにかく簡単につながる無料グループチャット「パルケトーク」 仕事でも、地域のコミュニティ活動でも、ゼミやサークル活動でも大活躍です 話題のChatGPT APIを活用したチャットボット(β版)も利用できます🚀
5. KakaoTalk(カカオトーク)のクチコミ・評判
それでは、KakaoTalkのユーザーのクチコミ・評判をご紹介します。 個人的に商品やサービスを購入する際にはさまざまなクチコミサイトで評判を確認することが一般的ですが、チャットツールを導入する際にも第三者の意見は参考になります。
||)、投稿日:2021年04月20日 使いやすいです!ただ、L〇NEを使ったことある人からすると、若干劣って感じるかもしれません。仕事などではなく、友達との軽い会話くらいにちょうどいいでしょう。 ー 引用元:Applion
Perfume215、投稿日:2019年10月12日 よくアメリカと日本で電話してるけどほぼ問題ない。どっちかのWi-Fi環境が悪いと途切れるが、特に問題ない。たまにふざけて声を「ベン」にして人質の電話っぽい感じにしたりできるのは楽しい。 ー 引用元:Applion
gaomuz、投稿日:2018年10月10日 いつもよく使わせていただいてます。オープンチャットが使えるようになって、参加はできるみたいですがオープンチャットを作る際にお使いの国ではサポートされてない機能です、と表示されるのでご改善(?)使えるようになったらいいなと思います。日本にもサポートしてください!お願いします! ー 引用元:Applion
tom you、投稿日:2022年03月29日 日本語に対応させるならスタンプも日本語にして欲しい。 韓国語のスタンプで意味がわからない。 運営からなのかもしれないが 急に韓国語のトークがきたことがあり個人情報等の扱いに対してとても不安になった。 最近の無駄ばかり増えるLINEに比べシンプルな点はとても良いと思う。 ー 引用元:Google Play
ぐっさん、投稿日:2021年12月13日 音声通話がよく途切れ、ネットワークエラーや送信エラーが多発します。その際は一度アプリを落として開き直さねばなりません。通話も良くする私にとっては途切れてしまうのはなかなか困ります。何度も「もう一回」と聞くのが申し訳無い…。 他の人に聞いたら僕だけでは無いようです。 ー 引用元:Google Play
こーさく、投稿日:2021年12月06日 使い勝手は概ね問題ないのですが、LINEのようにホーム画面のアイコンの横に未読メッセージの件数が表示されず、いちいちアプリを開かないと確認出来なくて大変不便です。通知の設定を見ても特にそれらしい設定項目が見当たらないのでお手上げです。 以前一度別のトラブルでアンインストール&再インストールはしたので、それでも表示が出ないってどうなってるんでしょう? これさえ解決すればいいアプリなのに....。 ー 引用元:Google Play
とにかく簡単につながる無料グループチャット「パルケトーク」 仕事でも、地域のコミュニティ活動でも、ゼミやサークル活動でも大活躍です 話題のChatGPT APIを活用したチャットボット(β版)も利用できます🚀
6. KakaoTalk(カカオトーク)の注意点
これまで見てきた通り、KakaoTalkはシンプルに利用できるメッセージアプリですが、機能的にビジネス利用向けではなくプライベート利用向けと言えそうです。また、端末に登録されている連絡先が自動同期する機能は便利ですが、電話番号の利用者が変わっている場合など使い方によっては個人情報漏洩のリスクもありそうです。口コミからもLINEに比べると少し使いずらいと感じる方もいるようです。
- 6人以上でのグループ通話ができない
- ビジネスシーンでの利用には向いていない
- 連絡先の自動同期による個人情報漏洩のリスク
- LINEに比べると多少使いずらい
とにかく簡単につながる無料グループチャット「パルケトーク」 仕事でも、地域のコミュニティ活動でも、ゼミやサークル活動でも大活躍です 話題のChatGPT APIを活用したチャットボット(β版)も利用できます🚀
7. 仕事でもプライベートでも使える「パルケトーク」
カカオトークは非常に便利なトークアプリですが利用シーンがプライベート向けであったり、情報漏洩のリスクもあると言った注意点をご紹介しました。そこでご紹介したいのが「パルケトーク」です。「パルケトーク」は完全無料で利用でき、タスク管理といったビジネス向けの機能も備わっているため、利用シーンを気にすることなく誰とでも気軽にチャットをすることができます。また「パルケミート」をでは無料でウェブ会議をすることもできます。チャットツールをお探しの方はぜひ「パルケトーク」の利用を検討してみてはいかがでしょうか。
とにかく簡単につながる無料グループチャット「パルケトーク」 仕事でも、地域のコミュニティ活動でも、ゼミやサークル活動でも大活躍です 話題のChatGPT APIを活用したチャットボット(β版)も利用できます🚀
参考|とにかく簡単につながる無料グループチャット「パルケトーク」
仕事でも、地域のコミュニティ活動でも、ゼミやサークル活動でも大活躍です
- 完全無料のグループチャット
- グループトークも無制限&履歴の閲覧期限なし
- 招待リンクやQRコードで簡単につながる
- 便利な「タスク機能」を使って効率的なコラボレーション
- ChatGPT APIを活用した「チャットAI機能(β版)」でコミュニケーションを活性化
参考|無料でずっと話せるミーティングアプリ「パルケミート」
パルケミートはログイン不要ですぐに始められるシンプルなウェブ会議ツールです。 ぜひ一度体験してみてください。
- 無料で時間制限がないウェブ会議
- アカウントもアプリダウンロードも不要
- 会話の「文字起こし」を会議後に振り返り
- ChatGPT APIを活用した「チャットAI機能(β版)」で議論を活性化
8.まとめ
以上、KakaoTalkの主な機能、使い方、評判などをご紹介してきました。 KakaoTalkは、無料でテキストメッセージやマルチメディアを簡単に送受信できるのが特徴です。LINEに比べて国内利用者は少ないですが、気軽に使えるため、他のチャットツールと使い分けたい場合などに利用してみるのもいいかもしれません。
🏠 楽しく働くを語るラボ ➡ ツール活用 ➡ Kakao Talk(カカオトーク)とは?|LINEとの違いやみんなの使い方を紹介
おすすめ記事
とにかく簡単につながる無料グループチャット「パルケトーク」 仕事でも、地域のコミュニティ活動でも、ゼミやサークル活動でも大活躍です 話題のChatGPT APIを活用したチャットボット(β版)も利用できます🚀
©️ Parque.Inc