今回、ご紹介するEventRegistは告知・事前集金・参加者管理など、イベント運営やイベント後の対応に必要な機能が揃ったイベントプラットフォームです。 ウェビナーやカンファレンスだけでなく、大規模な展示会やオンラインとオフラインのハイブリッドイベントなどにも幅広く対応しています。 無料イベントであればイベント開催に必要な基本機能を無料で利用できるプランも用意されている魅力的なサービスですが、実際に導入するにあたっては、いろいろと事前に確認しておきたいものです。
- ウェビナーツールを導入したことがないので心配である
- 無料プランと有料プランではどのような違いがあるのかよく分かっていない
- 気がつけば高額の支払いにならないよう料金をしっかり確認しておきたい
- ユーザーのクチコミ・評判(良いポイントや改善ポイント)も参考にしたい
この記事ではEventRegistの機能、ユーザーのクチコミ・評判、料金を幅広くご紹介します。 最後までお読みいただくと、EventRegistが自分たちに本当にフィットするのか分かるようになります。
💡 この記事でわかること
- 1. ウェビナーツール「EventRegist(イベントレジスト)」とは
- 1.1 イベント企画から運営までトータルサポート
- 1.2 集客のサポートサービスも用意
- 1.3 受付ディレクター・スタッフの手配も可能
- 2.EventRegist(イベントレジスト)の使い方
- 3. EventRegist(イベントレジスト)の主な機能
- 3.1 無料プランの主な機能
- 3.2 有料プランの主な機能
- 4. EventRegist(イベントレジスト)のクチコミ・評判
- 4.1 EventRegist(イベントレジスト)のよいポイントに関するクチコミ・評判
- 4.2 EventRegist(イベントレジスト)の改善ポイントに関するクチコミ・評判
- 5. EventRegist(イベントレジスト)の料金
- 6. EventRegist(イベントレジスト)の注意点
- 参考|無料でシンプルな給与前払いサービス「パルケタイム」
- 7. まとめ
1. ウェビナーツール「EventRegist(イベントレジスト)」とは
EventRegistは「ハイブリッドイベントをもっと簡単に」をコンセプトとしたウェビナーツールで、イベント運営やリード獲得の効率化が期待できるツールです。さまざまな企業や団体がイベント開催に利用しています。
1.1 イベント企画から運営までトータルサポート
EventRegistでは、計画立案から当日の運営までスムーズに運営できるようにサポートが受けられます。はじめてイベントを開催する方でも安心です。
1.2 集客のサポートサービスも用意
「イベントを企画しても、存在を知ってもらえない」などの悩みを持ったイベント主催者・運営者向けにインターネットユーザーの中から、イベントへの関心が高いと思われるオーディエンスを抽出し、オンライン広告を配信するサービスも提供されています。
1.3 受付ディレクター・スタッフの手配も可能
EventRegistの仕組みを熟知した受付ディレクターやスタッフの手配にも対応しています。
2.EventRegist(イベントレジスト)の使い方
EventRegistの無料プランを使うにあたってまずは、ホームページ上のフォームで新規会員登録をおこなうことが求められます。 会員登録の方法はメールアドレス、Google、Facebook、日経IDから選ぶことができます。
3. EventRegist(イベントレジスト)の主な機能
3.1 無料プランの主な機能
EventRegistの無料プランでは主に以下の機能を利用できます。
- イベントページ作成
- 参加者の入力フォーム
- SNSでのイベント情報の拡散
- 申込者・参加者管理
- 参加者来場履歴 など
EventRegistには試用期間という制約がないので、上記の機能で十分という場合には自分たちにまさにフィットしていると言えるでしょう。
ただし、有料チケットを販売する場合は別途8%の販売手数料がかかりますので、注意が必要です。
3.2 有料プランの主な機能
EventRegistの有料プランにはBasic+(プラス)、Premium、Enterpriseがあります。
- 共同管理者権限付与
- 自動送信メールカスタマイズ
- メール配信制御
- 独自アンケート項目の作成
- プライバシーポリシーへの同意 など
イベント単位で利用することができます。
- タイムテーブルの設定
- チェックインポイント
- 来場者トラッキング
- 来場通知メール
- 抽選申込(事前審査)
- MA連携 など
プレミアム機能の中から、必要な機能だけを選択して導入することができます。
- EventRegistの実装済みの各機能から、要件に合わせて必要な機能を実装
4. EventRegist(イベントレジスト)のクチコミ・評判
それでは、EventRegistのユーザーのクチコミ・評判をご紹介します。 個人的に商品やサービスを購入する際にはさまざまなクチコミサイトで評判を確認することが一般的ですが、バーチャルオフィスを導入する際にも第三者の意見は非常に参考になります。4.1 EventRegistのよいポイントに関するクチコミ・評判
4.1 EventRegist(イベントレジスト)のよいポイントに関するクチコミ・評判
まずはEventRegistのよいクチコミ・評判から見てみましょう。
非公開ユーザー、投稿日:2021年06月07日 無料版でもそこそこ使えて、イベントの申込・受付の管理に良い。 参加者が、当社主催にどんなイベントに参加したのか履歴がとれるので、簡易的なマーケティングツールとしても使える。 ー 引用元:ITreview4.2 EventRegistの改善ポイントに関するクチコミ・評判
4.2 EventRegist(イベントレジスト)の改善ポイントに関するクチコミ・評判
一方でEventRegist(イベントレジスト)を使っていて「改善してほしい」と感じるのはどのようなポイントなのでしょうか。
非公開ユーザー、投稿日:2021年06月07日 無料版だと機能が限られるうえに、オプションがやたら高い。 特に申込時に質問をカスタマイズできないのが致命的。 オンラインイベントに向いていない。 ー 引用元:ITreview
5. EventRegist(イベントレジスト)の料金
EventRegistは選択する機能によって価格が細かく設定されています。 くわしくはホームページでご確認ください。
6. EventRegist(イベントレジスト)の注意点
EventRegistの導入を検討するにあたり、以下の点は押さえておきましょう。
- 無料プランであっても有料チケットを販売する場合は別途8%の販売手数料がかかる
参考|無料でシンプルな給与前払いサービス「パルケタイム」
パルケタイムは給与前払いの福利厚生サービスです。
- 働いた分の給与を好きなタイミングで受け取ることができます
- 企業負担ゼロで最短即日導入できます
- 「日払い」「前払い」をキーワードに訴求し採用力が向上します
7. まとめ
以上、EventRegistの主な機能、料金、評判などをご紹介してきました。 EventRegistはイベントの内容や規模に応じ、必要な機能を柔軟に組み合わせて利用できるため、こだわりをもってイベント運営したい企業におすすめです。
一方で、選択肢が多い分、自分たちでイベントの開催目的や内容を検討しながら、必要な機能を選ぶ必要があります。 そのあたりも踏まえながら、EventRegistが自分たちにフィットしたサービスなのか他のメンバーとじっくり議論してみてはいかがでしょうか。
🏠 楽しく働くを語るラボ ➡ ツール活用 ➡ ハイブリッドでのイベントにも対応!EventRegist(イベントレジスト)の特徴・使い方・機能・クチコミ・評判・料金を紹介!
おすすめ記事
©️ Parque.Inc