顧客の成功体験づくりを支援する重要な役割として、カスタマーサクセスへの注目が高まっています。自社の業務効率化のために、カスタマーサクセスの代行を検討している方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、カスタマーサクセス代行会社のおすすめ6選をご紹介します。
- カスタマーサクセスに興味はあるけれど、立ち上げのためのリソースやノウハウがない
- カスタマーサクセス代行の導入について、メリットや注意点を知りたい
- カスタマーサクセス代行会社のおすすめを知りたい
といった方は、ぜひ最後までお読みください。
💡 この記事でわかること
- 1. カスタマーサクセス代行会社とは
- 2. カスタマーサクセス代行を依頼するメリット
- 2.1 顧客のニーズや悩みに素早く対応できる
- 2.2 時間や費用を削減できる
- 2.3 即戦力となる人材を確保できる
- 3. カスタマーサクセス代行会社を選定するときの注意点
- 3.1 サービス内容を見て依頼するかどうか判断する
- 3.2 料金体系を確かめておく
- 3.3 これまでの実績をチェックする
- 4. カスタマーサクセス代行会社6選
- 1. カスタマーサクセスとオペレーションを両面からサポートする「アテナ」
- 4.2 顧客の視点と客観的な視点をかけあわせて改善をする「ハジマリ」
- 4.3 新規事業の立ち上げを得意とする「adish(アディッシュ)」
- 4.4 継続的な接点を持ち顧客を自社のファン化する「Asobica(アソビカ)」
- 4.5 カスタマーサクセス代行の実績が豊富な「LIFE STYLE(ライフスタイル)」
- 4.6 あらゆる業界で知見を得た人材がサポート「パーソル プロセス&テクノロジー」
- まとめ
1. カスタマーサクセス代行会社とは
カスタマーサクセス代行会社について解説します。カスタマーサクセス代行会社は、顧客からの問い合わせ対応や、キャンペーンの案内、オプションまたはアップグレードの訴求といった業務を代行するものです。 カスタマーサクセスとは、顧客が製品やサービスを利用することで、成功を手に入れた状態を指す用語です。最近ではサブスクリプション型のビジネスを展開している企業が増えており、成功体験によって顧客満足度を高めることが重視されています。 なお、クレーム処理などを行うカスタマーサポートとは違い、カスタマーサクセスは積極的に顧客にサービスの提案をし、問題や困りごとを解決していくことを目的としています。
2. カスタマーサクセス代行を依頼するメリット
次に、カスタマーサクセス代行を依頼するメリットについて解説します。カスタマーサクセス代行を依頼するメリットは次の通りです。
- 顧客のニーズや悩みに素早く対応できる
- 時間や費用を削減できる
- 即戦力となる人材を確保できる
2.1 顧客のニーズや悩みに素早く対応できる
カスタマーサクセスに関わる業務を代行会社に依頼することで、タイムリーに顧客が求めていることを聞き出し、抱えている悩みを解決できます。既存顧客や新規顧客へのサポート体制を整えることで、自社のサービスに対して何を期待しているのか、どのような困りごとを解消したいと思っているのかといったニーズをキャッチすることもできます、 そこで得た情報を自社のサービスに反映し、顧客満足度を高めるための改善や、新たなサービスの開発に活かせます。
2.2 時間や費用を削減できる
カスタマーサクセスの業務を代行会社に依頼すれば、業務にかかる時間や人件費をカットできます。自社でカスタマーサクセスの業務をおこなうとなると、社員を教育をするのに時間がかかり、社員を増員するのにも多額の費用が必要です。 一方、カスタマーサクセス業務を外注した場合、すぐに専門的なスキルを持った人材を配置でき、新たに社員を雇うよりも低コストで済みます。
2.3 即戦力となる人材を確保できる
カスタマーサクセス代行会社に依頼すると、すぐに現場で活躍できる優秀なスタッフを配置することができます。代行会社には顧客のニーズを把握し、それぞれに適したサービスの提案をおこなえる人材がそろっているため、重要な即戦力として期待できます。 また、専門的なスキルを持った人材を取り入れることで、ノウハウを自社に蓄積ができるのもメリットです。
- 具体的にどんなサービスを提供しているのかを確認したい方はこちらからご確認ください。
3. カスタマーサクセス代行会社を選定するときの注意点
続いて、カスタマーサクセス代行会社を選ぶときに気を付けるべきポイントについて解説します。 カスタマーサクセス代行会社を選定するときの注意点は次の通りです。
- サービス内容を見て依頼するかどうか判断する
- 料金体系を確かめておく
- これまでの実績をチェックする
3.1 サービス内容を見て依頼するかどうか判断する
カスタマーサクセス代行会社を選ぶ際は、対応できる業務内容を調べ、自社の目的に合っているか確かめましょう。カスタマーサクセス業務を代行する会社には、既存顧客のフォローを得意としている会社や、売り上げアップを目的とした販売促進を得意としている会社など、それぞれに特徴があります。 業務の代行を依頼するときには、まず改善したいポイントを明確にし、その問題を解決してくれそうな代行会社を探してみてください。
3.2 料金体系を確かめておく
代行会社に依頼するときには、達成したい目的によって適した料金体系も変わるため、料金体系もチェックしておきましょう。 カスタマーサクセス代行会社の料金体系は主に次の3つです。
- 成果報酬型
- 固定報酬型
- 複合報酬型
成果報酬型はまず目標を設定し、成果が出たときに報酬を支払うパターンです。たとえばオプションサービスの購入1件につき〇万円を支払う、または契約金額の何%を支払うなどの取り決めをします。固定報酬型は月額料金が決められており、毎月一定の報酬を支払うものです。複合報酬型は成果報酬型と固定報酬型を組み合わせたもので、最低限の固定費に上乗せして成果が発生したら報酬を支払う仕組みです。自社にどのタイプが合っているか判断してみてください。
一般的に、アウトソーシング業界では依頼の規模感で細かく価格が変わるため、お問い合わせが必要になります。まずは資料請求をしてみることをお勧めします。(カスタマーセクセス代行会社の資料請求はこのような形で可能です。)
3.3 これまでの実績をチェックする
カスタマーサクセス代行会社を選ぶときには、これまでの導入実績を確認しておきましょう。実績が豊富な会社であればノウハウを蓄えているため、さまざまな状況に対応できるでしょう。また、自社と同じ業界での実績があると運用をスムーズに開始しやすいため、どの業界で導入されてきたかもチェックしてみてください。
- 具体的に自社と同じ業界がどんな形でサポートを受けているのかをこちらから確認してみましょう。
4. カスタマーサクセス代行会社6選
ここからはおすすめのカスタマーサクセス代行会社を6社紹介します。
- アテナ
- ハジマリ
- adish(アディッシュ)
- Asobica(アソビカ)
- LIFE STYLE(ライフスタイル)
- パーソル プロセス&テクノロジー
それぞれの会社の特徴についてお伝えしますので、カスタマーサクセス代行会社を選定する際に参考にしてみてください。
1. カスタマーサクセスとオペレーションを両面からサポートする「アテナ」
- 17年間のノウハウと25万人の登録者
- アウトバウンドやインサイドセールスなどセールス領域や営業事務などのオペレーションのアウトソーシングも可能
- システム構築・教育費といった初期費用がかからない
アテナは、セールスとオペレーションを変革するアウトソーシングカンパニーをコンセプトにサービスを提供しています。カスタマーサクセスだけでなく、アウトバウンドやインサイドセールスなどセールス領域でのアウトソースにも対応しており、リクルート・タイミー・Ubieなどの成長企業や大手企業での導入実績も豊富です。 17年間の実績から培ったノウハウと、全国で25万人を超える登録者から、導入企業のニーズにあった体制構築や人材アサインに定評があります。また、システム構築・教育費といった初期費用がかからないことも特徴です。大手企業を中心に幅広い規模の企業から支持されています。
4.2 顧客の視点と客観的な視点をかけあわせて改善をする「ハジマリ」
- 顧客の状況に応じて必要な提案をしてくれる
- 顧客視点と客観的事実に基づき課題を見つける
- 見込み客の獲得から受注・継続支援まで一貫したサービスを提供している
ハジマリは、BtoB専門のマーケティング会社です。ツールの使い方がわからない、運用が定着していないなどの解約予備軍の顧客の課題を把握し、改善すべきポイントを提案してくれます。 また、顧客はどのようなサービスを受けたいと思うかを考え、ニーズに合う機能やオプションを提案するといったように、顧客視点と客観的事実を組み合わせて課題解決をおこなうのが特徴です。 見込み客の獲得から商談の対策、契約継続の提案までを一貫して請け負ってくれるのもポイントです。
4.3 新規事業の立ち上げを得意とする「adish(アディッシュ)」
- スタートアップ企業を中心とした新規事業の支援を行っている
- 戦略設計からリソースの提供、業務代行まで幅広く請け負う
- 自社のコールセンターを持っている
アディッシュは、主にスタートアップ企業の課題をカスタマーサクセスの視点で解決する会社です。スマートHRやコロプラ、ビットフライヤーなどの成長企業でも導入されています。 業種やサービス特性を問わずさまざまな企業を支援しているため、新事業への理解力があり、立ち上げに必要な知見が豊富なのが特徴です。自社でコールセンターも完備しているため、窓口対応のリソース提供も可能です。
4.4 継続的な接点を持ち顧客を自社のファン化する「Asobica(アソビカ)」
- カスタマーサクセスに特化している
- プラットフォームを運営して顧客のファン化を狙う
- 多種多様な企業で導入されている
Asobicaはカスタマーサクセスに特化しており、自社で開発したプラットフォーム「coorum(コーラム)」を活用し、顧客獲得・満足度向上を進めている会社です。グリコやカインズ、チャットワークなどで導入されており、ITreviewの2023年カテゴリーレポートのカスタマーサクセス部門で満足度No.1を獲得しています。 コミュニティを運営して自社の商品やサービスについて発信して教育を行い、顧客とメッセージのやり取りをすることで、信頼感や愛着を持ってもらいやすくなるのがポイントです。
4.5 カスタマーサクセス代行の実績が豊富な「LIFE STYLE(ライフスタイル)」
- 数々の新規事業を立ち上げた経験がある
- カスタマーサクセスのノウハウがない企業向けに手厚くサポートする
- 新規顧客を獲得するところから伴走する
LIFE STYLEは、営業代行やカスタマーサクセス、マーケティング支援を行っている会社です。Googleやリコー、マネーフォワードなどの大手企業や成長企業での導入実績もあり、これまで2万回以上の契約、500社以上の代理店を獲得してきました。 サクセスロードマップの作成や運用設計、サービスのグレードアップやオプションの販促活動もサポートしてくれるため、カスタマーサクセス業務に初めて取り組む企業におすすめです。
4.6 あらゆる業界で知見を得た人材がサポート「パーソル プロセス&テクノロジー」
- 人材会社大手のパーソルグループが運営している
- 戦略設計から実行支援まで幅広くサポートしてくれる
- セールスやデジタルマーケティング、人事コンサルティングなど幅広い事業を展開している
パーソル プロセス&テクノロジーはパーソルグループが運営している会社で、生産性を高めるために幅広く企業を支援しています。ニチレイやTEIJIN、KDDIなどの大手企業でも導入実績があります。 独自のノウハウを駆使して顧客に適したコミュニケーションを図り、課題を解決しやすい組織作りを支援します。またウェブ会議システムやセミナー、サイトやメルマガで顧客の育成を行い、短期間で成果を出すことを目指します。
まとめ
今回はカスタマーサクセス代行会社のおすすめ6選を紹介しました。今回の記事を参考に、自社のカスタマーサクセス体制の見直しをおこなってみてはいかがでしょうか?
🏠 楽しく働くを語るラボ ➡ ハウツー ➡ 【2023年最新】カスタマーサクセス代行会社のおすすめ6選
おすすめ記事
©️ Parque.Inc