Messenger(メッセンジャー)は、チャット・ビデオ通話・音声通話などの機能を無料で無制限に使えるコミュニケーションアプリです。 世界的に使われている魅力的なサービスですが、実際に導入するにあたっては、いろいろと事前に確認しておきたいものです。
- コミュニケーションツールを導入したことがないので心配である
- どのような機能があるのか知りたい
- ユーザーのクチコミ・評判(良いポイントや改善ポイント)も参考にしたい
この記事ではMessengerの機能、ユーザーのクチコミ・評判、料金についてを幅広くご紹介します。 最後までお読みいただくと、Messengerが自分たちに本当にフィットするのか分かるようになります。
とにかく簡単につながる無料グループチャット「パルケトーク」 仕事でも、地域のコミュニティ活動でも、ゼミやサークル活動でも大活躍です 話題のChatGPT APIを活用したチャットボット(β版)も利用できます🚀
💡 この記事でわかること
- 1. コミュニケーションツール「Messenger」とは
- 1.1 Metaが提供する他のアプリとの連携
- 1.2 他のユーザー(友達)と一緒に動画を視聴できる
- 1.3 さまざま絵文字やエフェクトが楽しめる
- 2. Messengerの使い方
- 2.1 アカウントを登録する
- 2.2 Facebookでつながる
- 2.3 チャットや通話をはじめる
- 3. Messengerの機能と料金
- 4. Messengerのクチコミ・評判
- 4.1 Messengerのよいポイントに関するクチコミ・評判
- 4.2 Messengerの改善ポイントに関するクチコミ・評判
- 5. Messengerの注意点
- 参考|とにかく簡単につながる無料グループチャット「パルケトーク」
- 参考|無料でずっと話せるミーティングアプリ「パルケミート」
- 6. まとめ
1. コミュニケーションツール「Messenger」とは
Messengerは、アメリカの企業Meta(旧Facebook)が提供している「つながろう いつでも、どこでも」をコンセプトとしたコミュニケーションツールです。Facebookを利用している方はすでになじみ深いかもしれません。2020年4月にはビデオミーティングサービスとして「Messenger Rooms」も発表され、より簡単にグループでのビデオ通話がはじめられるようになりました。
1.1 Metaが提供する他のアプリとの連携
Messengerの特徴として、Facebook、Instagram、Portalなどのプラットフォームでも利用できることが挙げられます。Oculusにも近く対応する予定とのことです。Instagramでは、名前やユーザーネームで相手を検索するだけで、かんたんにメッセージや通話ができるようになります。
1.2 他のユーザー(友達)と一緒に動画を視聴できる
他のユーザー(友達)とビデオ通話しながら、映画・ミュージックビデオ・テレビ番組などを一緒に視聴することができます。
1.3 さまざま絵文字やエフェクトが楽しめる
Messengerでは、絵文字やスタンプに加え、ARのエフェクトも楽しめます。また、「メッセージエフェクト」や「セルフィースタンプ」もまもなく提供開始との案内がされています。
2. Messengerの使い方
2.1 アカウントを登録する
Messengerを使うにあたってまずは、Facebookのアカウント登録をおこなうことが求められます。すでにFacebookのアカウントを持っている方は、同じアカウントからログインできます。 Facebookで新規アカウントを作成する場合、名前、携帯電話番号もしくはメールアドレス、誕生日などの情報を入力します。
2.2 Facebookでつながる
Facebookのアカウントを作成したら、Facebookで友達になりたいメンバーとつながりましょう。友達になりたい相手のユーザーの名前を検索して友達リクエストを送り、リクエストが相手に承認されると、友達としてつながります。URLを共有してもらい、直接ページを開くこともできます。
2.3 チャットや通話をはじめる
Messengerはメッセージルームを作成し、そこにいる人と1対1やグループでチャットやビデオ通話ができるツールです。アプリをインストールすると、メッセージを受信するとプッシュ通知が届くので、スマートフォンやパソコンなどでアプリをインストールしてログインしておくといいでしょう。
また「Messenger Rooms」では、リンクを共有することで、Messengerをインストールしていない相手でもミーティングに招待することができます。
とにかく簡単につながる無料グループチャット「パルケトーク」 仕事でも、地域のコミュニティ活動でも、ゼミやサークル活動でも大活躍です 話題のChatGPT APIを活用したチャットボット(β版)も利用できます🚀
3. Messengerの機能と料金
Messengerでは完全無料で以下の機能を利用できます。
- チャット
- ビデオ通話、ルームでのグループ通話
- ファイル共有
- スタンプ、GIF、絵文字でのリアクション
- Metaアプリ間との連携
- プライバシー設定
- 消えるメッセージモード
- チャットテーマのカスタマイズ
- 『みんなで観る』機能
- 多言語対応
Messengerのビデオ通話では、最大8人まで通話ができ、品質の高い通話やフェイスフィルターなどのエフェクトも利用できます。
「Messenger Rooms」でのビデオ通話では、Messengerを利用していない人でも参加ができ、最大50人と通話ができます。
とにかく簡単につながる無料グループチャット「パルケトーク」 仕事でも、地域のコミュニティ活動でも、ゼミやサークル活動でも大活躍です 話題のChatGPT APIを活用したチャットボット(β版)も利用できます🚀
4. Messengerのクチコミ・評判
それでは、Messengerのユーザーのクチコミ・評判をご紹介します。 個人的に商品やサービスを購入する際にはさまざまなクチコミサイトで評判を確認することが一般的ですが、コミュニケーションツールを導入する際にも第三者の意見は非常に参考になります。
4.1 Messengerのよいポイントに関するクチコミ・評判
まずはMessengerのよいクチコミ・評判から見てみましょう。
非公開ユーザー、投稿日:2022年03月09日 今回アップデートしたら、未読メッセージのラインが入りました。スマホで仕事でお客様とのやりとりに使っているのですが、休みの間にメッセージが沢山入ると、どこまで読んだか分からなくなることが多かったので、とても助かる機能が付きましたね。ありがとうございます。 ー 引用元:Applion
非公開ユーザー、投稿日:2020年03月13日 通信手段として、スピードもあって良いですね。使いやすいです。ほぼメインに使っております。 ー 引用元:Applion
非公開ユーザー、投稿日:2020年02月21日 メッセンジャーをやってる人なら確実に連絡取れるシステム素晴らしい!嫌ならブロックすれば良いので簡単明解!最強のコミュニケーションツールです! ー 引用元:Applion
非公開ユーザー、投稿日:2018年09月14日 インカムは価格が高いので仲間とのツーリングでグループ通話を利用しました。Bluetoothのヘッドセットとペアリングして使用。完璧ですね。複数でのサイクリング、ドライブ、散歩、スキーなどで活躍出来ます! ー 引用元:Applion
4.2 Messengerの改善ポイントに関するクチコミ・評判
一方でMessengerを使っていて「改善してほしい」と感じるのはどのようなポイントなのでしょうか。
非公開ユーザー、投稿日:2020年09月22日 通話機能、ビデオ通話をうっかり発信してしまうことが時々あるので、出来れば本当に発信しますか?というワンクッション置いていただけると助かります。 ー 引用元:Applion
非公開ユーザー、投稿日:2020年02月05日 いつも使わせていただいてます!以下の点が改善されるとさらに使い勝手が向上するので良ければ導入頂きたいです!・トークの固定・タスク管理機能多くは求めませんが以上がチャットワークとの大きな違いかなと。 ー 引用元:Applion
非公開ユーザー、投稿日:2019年05月27日 いつもmessengerを主に使ってますただ、仕事のメッセージなどでも使うので トーク内の検索が出来たらすごく便利になると思いました。スタンプかわいい! ー 引用元:Applion
非公開ユーザー、投稿日:2019年10月19日 使いやすいです。メッセージ着信音の有無を此処に設定出来れば尚良いですね(LINEアプリのように) ー 引用元:Applion
とにかく簡単につながる無料グループチャット「パルケトーク」 仕事でも、地域のコミュニティ活動でも、ゼミやサークル活動でも大活躍です 話題のChatGPT APIを活用したチャットボット(β版)も利用できます🚀
5. Messengerの注意点
これまで見てきたとおり、Messengerは世界中にユーザーがおり、無料でさまざまな機能を使うことできます。ただし、ビジネスで利用する場合は、カジュアルすぎる印象を持たれる可能性があることが注意点として挙げられます。また、Facebookとの結びつきが強いためプライベート情報の公開範囲などにも注意が必要です。
- ビジネスで利用する場合は、カジュアルすぎる印象を持たれる可能性がある
- プライベート情報の公開範囲などにも注意が必要
参考|とにかく簡単につながる無料グループチャット「パルケトーク」
仕事でも、地域のコミュニティ活動でも、ゼミやサークル活動でも大活躍です
- 完全無料のグループチャット
- グループトークも無制限&履歴の閲覧期限なし
- 招待リンクやQRコードで簡単につながる
- 便利な「タスク機能」を使って効率的なコラボレーション
- ChatGPT APIを活用した「チャットAI機能(β版)」でコミュニケーションを活性化
参考|無料でずっと話せるミーティングアプリ「パルケミート」
パルケミートはログイン不要ですぐに始められるシンプルなウェブ会議ツールです。 ぜひ一度体験してみてください。
- 無料で時間制限がないウェブ会議
- アカウントもアプリダウンロードも不要
- 会話の「文字起こし」を会議後に振り返り
- ChatGPT APIを活用した「チャットAI機能(β版)」で議論を活性化
6. まとめ
以上、Messengerの主な機能、使い方、評判などをご紹介してきました。 MessengerはFacebookのアカウントを使って手軽に使えることが特徴なので、すでにFacebookアカウントを持っていたり、無料でチャットやビデオ通話を使いたい企業におすすめです。
とはいえ、ビジネスで利用する場合には、カジュアルすぎる印象を持たれる可能性があることや、プライベート情報の公開範囲などにも注意が必要な点は押さえておきましょう。
そのあたりも踏まえながら、Messengerが自分たちにフィットしたサービスなのか他のメンバーとじっくり議論してみてはいかがでしょうか。
🏠 楽しく働くを語るラボ ➡ ツール活用 ➡ ビジネスでも使える?Messenger(メッセンジャー)を徹底分析
おすすめ記事
©️ Parque.Inc