今回、ご紹介するLeseon-Linkはオンライン授業・レッスンサービスです。 一般的なウェブ会議システムとは異なり、オンラインレッスンに特化した機能が充実しており、無料プランでも月間8時間までオンラインレッスンが開催できる魅力的なサービスですが、実際に導入するにあたっては、いろいろと事前に確認しておきたいものです。
- オンライン授業・レッスンサービスを導入したことがないので心配である
 - どのような機能があるのかよく分かっていない
 - 無料プランと有料プランではどのような違いがあるのかよく分かっていない
 - 気がつけば高額の支払いにならないよう料金をしっかり確認しておきたい
 
この記事ではLeseon-Linkの機能や料金などを幅広くご紹介します。 ユーザーのクチコミや導入事例もご紹介したかったのですが、残念ながら公開されている情報は多くないようでした。 最後までお読みいただくと、Leseon-Linkが自分たちに本当にフィットするのか分かるようになります。
コロナ禍で最も普及したウェブ会議の利用シーンを解説
💡 この記事でわかること
- 1. オンライン授業・レッスン「Leseon-Link(レッスンリンク)」とは
 - 1.1 Web授業に特化したオンラインレッスンサービス
 - 1.2 ブラウザのみでオンラインレッスンを開催できる
 - 1.3 タブレット、スマートフォンでも利用可能なマルチデバイス対応
 - 2. Leseon-Link(レッスンリンク)の使い方
 - 2.1 アカウントを作成する
 - 2.2 レッスンを作成する
 - 2.3 レッスンを開始する
 - 3. Leseon-Link(レッスンリンク)の主な機能
 - 4. Leseon-Link(レッスンリンク)のクチコミ・評判
 - 5. Leseon-Link(レッスンリンク)の料金
 - 6. Leseon-Link(レッスンリンク)の注意点
 - 7. まとめ
 
1. オンライン授業・レッスン「Leseon-Link(レッスンリンク)」とは
Leseon-LinkはWeb授業に特化したオンラインレッスンサービスで、無料プランでも月間8時間までオンラインレッスンを開催することができます。
1.1 Web授業に特化したオンラインレッスンサービス
ホワイトボードやチャット、画面共有など、オンラインレッスンに必要な機能がそろっており、個別指導にもグループレッスンにも対応しています。エコーキャンセル機能も搭載されており、受講者がレッスンに集中しやすい環境を作ることができます。
1.2 ブラウザのみでオンラインレッスンを開催できる
専用アプリのインストールは不要でブラウザのみでオンラインレッスンを開催することができます。また、受講者は会員登録も不要で専用のURLへアクセスするだけ参加することができるため、デジタルツールに不慣れな受講者でも安心です。
1.3 タブレット、スマートフォンでも利用可能なマルチデバイス対応
講師はPCでの利用が推奨されていますが、タブレットやスマートフォンでも利用できるため、幅広い受講者を対象にレッスンを開催することができます。
2. Leseon-Link(レッスンリンク)の使い方
2.1 アカウントを作成する
Leseon-Linkを使うにあたってまずは、アカウントを作成することが求められます。アカウント登録の方法はメールアドレスで登録できます。その際、名前、ニックネーム、パスワードの入力が必要です。
2.2 レッスンを作成する
開始日時、レッスン時間、受講人数を登録すると、生徒のURLが発行されます。グループレッスンの場合、生徒毎に異なるURLとすることもできます。
2.3 レッスンを開始する
レッスン直前に講師は管理画面から入室し、受講者はURLへアクセスするだけで開始できます。URLへのアクセスはレッスン開始前から可能で、レッスン時間になると受講者が自動的に入室します。
3. Leseon-Link(レッスンリンク)の主な機能
Leseon-Linkでは主に以下の機能を利用できます。 プランにより最大の受講者数・月間上限時間に差がありますが、機能は変わりません。
- レッスン作成
 - 開始日時、レッスン時間、生徒(人数)を登録して生徒のURLを発行
 - レッスン開始
 - レッスン画面
 - 自身と相手の映像を見ながらレッスン
 - ホワイトボード
 - テキストチャット
 - 画面共有
 - グループワーク機能 など
 - スクール管理システムPlatinum Schoolとの連携
 
なお、法人契約では無料プランがありませんのでご注意ください。
4. Leseon-Link(レッスンリンク)のクチコミ・評判
ユーザーのクチコミや導入事例もご紹介したかったのですが、残念ながら公開されている情報は多くないようでした。
5. Leseon-Link(レッスンリンク)の料金
Leseon-Linkのプランは通常契約と法人契約があり、それぞれに最大の受講者数・月間上限時間が異なる3つの有料プランが用意されています。なお、法人契約には無料プランはありません。 支払いは月払いと年払いから選択することができます。なお、法人契約は10アカウント単位での契約となります。 金額はホームページで確認することができます。
プラン名  | 料金(年払いの場合)  | 最大受講者数  | 月間上限時間  | 
無料プラン(通常契約)  | 無料  | 4人  | 最大8時間  | 
Sプラン(通常契約)  | 年1万1880円/人  | 1人  | 最大40時間  | 
Mプラン(通常契約)  | 年2万6136円/人  | 4人  | 最大100時間  | 
Lプラン(通常契約)  | 年4万7520円/人  | 8人  | 最大200時間  | 
Sプラン(法人契約)  | 年1万692円/人  | 1人  | 最大40時間  | 
Mプラン(法人契約)  | 年2万3760円/人  | 4人  | 最大100時間  | 
Lプラン(法人契約)  | 年4万1580円/人  | 8人  | 最大200時間  | 
参照|Leseon-Linkの料金プラン
6. Leseon-Link(レッスンリンク)の注意点
Leseon-Linkの導入を検討するにあたり、以下の点は押さえておきましょう。
- 法人契約では無料プランは用意されていない
 - 法人契約は10アカウント単位での契約となる
 - 最大受講者数は8名まで
 
パルケタイムは給与前払いの福利厚生サービスです。
- 働いた分の給与を好きなタイミングで受け取ることができます
 - 企業負担ゼロで最短即日導入できます
 - 「日払い」「前払い」をキーワードに訴求し採用力が向上します
 
URL:https://parque.io/time/
7. まとめ
以上、Leseon-Linkの主な機能、料金などをご紹介してきました。 Leseon-LinkはがWeb授業に特化したオンライン授業・レッスンサービスで、プランもきめ細かく用意されているため、これからオンラインレッスンを始めようとしている方も試してみやすいサービスと言えます。
無料プランも用意されていますので、まずは操作感を確認したうえで、Leseon-Linkが自分たちにフィットしたサービスなのかじっくり検討してみてはいかがでしょうか。
🏠 楽しく働くを語るラボ ➡ ツール活用 ➡ オンライン授業に!Lesson-Link(レッスンリンク)の特徴・使い方・機能・クチコミ・評判・料金を紹介!
カテゴリ:ツール活用
タグ:オンライン授業・レッスン
株式会社パルケ「楽しく働くを語るラボ」編集部です。働くすべての方に向けて情報を発信しています。 パルケ公式X,Facebook,noteで記事の更新情報やセミナーの最新情報などを都度発信しています。ぜひフォローしてみてださい。
■ パルケのサービスについて
■ X
■ note
おすすめ記事

.png&w=1920&q=90)
.png&w=1920&q=90)
“楽しく働く”を語るラボ
働き方
コミュニケーション
マネジメント
ツール活用
ハウツー
パルケについて
パルケタイム
ニュース
会社情報
よくある質問
お問い合わせ
利用規約
プライバシーポリシー
©️ Parque.Inc